生徒募集は通年しております。ご希望の方はこちらの体験レッスンお申し込み欄からお願い致します。

永井祐子ピアノ教室はピアノを上達したい方の為の教室です。

学校でもピアノの上手な子、伴奏者など、学校でも活躍できるピアノを目指して指導しております。

 コンクールも活用して結果も出しております。将来専門としてピアノに進まれる方もいらっしゃいますし、趣味として長くマイペースで続けたい方も多数在籍しています。

2023  PTNAコンペ本選2位全国大会1 本選優秀賞4 本選奨励賞1

   本選入選 8

2022  PTNAコンペ本選優秀賞3  本選奨励賞3 本選入選 11

2021  PTNAコンペ本選優秀賞3 本選奨励賞4 本選入選 12 

2020・11月ブルグミュラーコンクール東京ファイナル 金賞2、銅賞1

クラシック音楽コンクール全国大会出場(3名)sonataコンクール本選入選 三善晃ピアノコンクール銀賞

 

  

                https://teacher.piano.or.jp/101889(PTNAピアノ教室紹介)

京王線 飛田給駅徒歩3分のピアノ教室です

飛田給で開室して15年

 

 

    

 

●ピアノが得意だと、学校でも活躍する場面がいっぱいです

飛田給小、南白糸台小、白糸台小、小柳小、府中第一小、調布第一小、第三小、八雲台小、石原小、調和小、晃華学園、桐朋、明星小、三鷹羽沢小、多摩川小、富士見台小、調布中、五中、七中、府中第一中などで伴奏者として活躍

 

6歳までのお子さんは、絶対音感のつくチャンスです。

 

●導入期こそ一番大切です!最初に良い指導を受けないと後から直すのは大変です!

 どの方にもピアノを通して音楽の楽しさを感じ、

それぞれの場所でピアノの得意な人になってほしいとの願いで指導しております。

 30分レッスンで本格的なレッスンができますか?と質問頂く事もありますが、音符カード競争やソルフェージュ、幼児には音感訓練、と中身の濃い内容をベテラン講師がテキパキと進めて行きますので、あっという間の30分です。

 導入期、初級者には弾き方、譜の読み方だけでなく、練習の仕方、またご家族の方へもお家での指導の仕方も教えています。

 

PTNAコンペティション全国大会出場者,本選優秀賞者毎年在籍しています。

コンクール受験希望の方はアドバンスコースをお勧めします。

 

日常のレッスンの様子等は主宰者のブログ:PIANOでワクワク

http://ameblo.jp/yuko-0726-yw/を是非ご覧ください。

   

永井ピアノ教室9つの特徴

  1.   幼児期より、音楽教育の基礎になる絶対音感プログラムを6歳までの全員に取り入れています。旗のキットをお渡しし、おうちでもやって頂きます。
  2.  将来ほかの楽器や音楽をやる上で欠かす事のできないソルフェージュ,スケール,アルペジオを全員に指導しております。成果を見る為教室独自のスケール検定を実施しております。
  3.  小学生以上には全員バスティンのセオリーブックを使って、楽典も指導しています。
  4.  ショパンやリストの名曲を正しく弾くには、正しい奏法が不可欠です。ロシアン奏法にのっとり,脱力した美しい音を導入期から目指し、指導致します。
  5.  日本ではまだ取得者のの少な英国王立音楽検定(ABRSM)のディプロマに合格した経験を生かし、このグレードを受験される方、お力になれます。 実技だけでなく、音楽理論まで指導致します.
  6. 講師は全て演奏力・指導力には自信があります。
  7. 同じコースの中での年齢、進度によるお月謝のアップはありません。レッスン振替はできます(但し条件あり)施設費なども頂戴しておりません。                               
  8.  基礎はみっちり丁寧に指導致しますが、楽しいレッスンです。 決して堅苦しくはない事は在室生にお聞きになれば分かります。 講師全員教える事が大好きです。
  9. お辞儀、ごあいさつ、月謝の渡し方など、いわゆるお行儀も指導しておりますので、 幼児の保護者の方には喜ばれております。   

 <a href="https://form.run/@ptna-teacher-entries?_field_2=101889&_field_5=永井祐子ピアノ教室">ピティナ・教室紹介申込フォームへ</a>

  

   copyright©2010 Nagai Piano Lesson all rights reserved.

       このサイトの文章および画像の無断転載・使用を禁止します。

 

2019/10/22(火・祝)  ピティナ調布地区ピアノステップ 開催

2019 PTNA 指導者賞 受賞致しました